ブログは自分のためのメモ!

 

お金を目的としないプログのススメ

https://note.mu/tokuriki/m/maf0c510b2431

https://note.mu/tokuriki/m/maf0c510b2431


ここに一連の記事がある。

 

 

 

欲しいもの、ブログを始める続ける、そして書く気になるためのヒントがあるかなー。

って思い読んでみた。

 

 

 

 


https://note.mu/tokuriki/n/nbbd8807be222

ブログを書く目的を人ではなく自分のためと考える。

コレは心理的なハードルを下げるのによい

 


自分が楽しくなるため。

自分が少し賢くなるため。

自分の記憶を残すため。

 


自分に当てはめると

記憶というか、記録やネットで気になった事を

後で見返せれるようにだな。

 


https://note.mu/tokuriki/n/n4ee23faf3876

 


アウトプットが大前提

インプットが目的になるとインプットしたら、終わってしまうので、そこから先のアウトプットありだと認識を改める。

 


昨日より少し何かを知ってる自分になったり

昨日より少し頭が良くなってる自分になったり

昨日より少し仕事ができる自分になったり

 


このためにアウトプットが必要。

少しづつ自分をアップデートする、そのためのアウトプットだしブログになる。

 


https://note.mu/tokuriki/n/n24d8de354a4a

 


具体的なネタ元の話。

 


◾️講演メモ

◾️読書メモ

◾️ニュースメモ

 


他にもアイディアとかあるだろうけど、それはまた今度。

 


ニュースは普段触れてるからいいけど

読書と講演は月一やるぜって決めて書くのもありだな。

 

 

 

終わりに

 


コレを書いてて思ったのは、

テキストのみだと、リンクの整理が難しい。

あとでやるから公開しなくていいかな?

なんて思うと結局やらないで終わってることが

よくあった。

 


でも、それだとアウトプットが遅くやるので

まずは変でもやってみた。


ブログは自分のためのメモ!

 

Be→Do→Haveの順番

Be→Do→Haveの順番

 

https://youtu.be/2ex_7dofOww

より抜粋と自分なりの考察


何か幸せな結果があるから幸せ

 

なのではなく

 

もともと、満たされたあり方を獲得しているので結果が出せるという事

 

Beとはあり方

つまりここで自分の行動が決まって(Do)

行動の結果をもたらす(Have)

 

なるほど!確かにと思うものの

 

では、どうしたら

ほしい結果のあり方のBeとは何か?

とは想像するしかないのかなー。

 


経験したことがあるものならわかるけど。

そうでないものはどうするのだろう?

 


幸せってでっかい単位だと

きっと全てに感謝と尊敬の念を持って接していそう。

そして、自己をしっかりと肯定してる。

 


もっと細かい単位だと、

やっぱ浮かびずらいな

マーケットバリュー。自分の人材価値は?

とりあえず目の前の仕事に集中しているうちに、なにも得るものがないまま10年、20年が経ち、急に会社が倒産したときになって、「自分」という商品の買い手がいないことに気づき途方にくれる……。

 

これがいま恐れていること、

また、ぶっちゃけ給料安いし。

入社してほぼ残業まみれで気づかなかった。

いや、気づかないフリをしてたけど。

今の給料で生きてくのはほぼ不可能だよ。

 

なので、転職する。

 

いまさらって諦めずにやろう。

 

内容は、各種フレームワークをキャリアに当てはめた記事。

このフレームに当てはめて自分もやってみよう。

 


最後に耳が痛いことを言うと説得力がます、文章になる。

 


https://www.nomura.co.jp/el_borde/method/0053/?sc_bid=elb_np&utm_source=newspicks&utm_medium=display&utm_campaign=rss

 


前編と後編があるんだ。

 


https://www.nomura.co.jp/el_borde/method/0052/

Pythonでwindowsディレクトリを指定したらエラーになった時の対処法

Pythonwindowsディレクトリを指定したらエラーになった時の対処法

 

コード

browser = webdriver.Chrom('C:\Uesers\hhogehoge\Anaconda3\Lib\

 

エラーは以下の通り

(unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape (<unknown>, line 8)pylint(syntax-error)

 

SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape

 

原因

文字列指定中の\がエスケープに使われるため、

c:\Userが\Uxxxxxxxx

32-bit の十六進値 xxxxxxxx を持つ文字)と判別されてしまうのが原因。

 

対処

プレフィックスに'r'を付ける事で解決する

browser = webdriver.Chrome(r'C:\Users\

 

参考Pythonの公式ドキュメント

https://docs.python.org/ja/3/reference/lexical_analysis.html#string-and-bytes-literals

 

 

pyton2系のプログラムをpython3系に変換

Pythonをいろいろと勉強しているが
古い記事のソースだったりすると
Python2系だったりする

 

チビチビとエラーをとる作業をしてたけど
あれ?これって自動変換あるんじゃね?

って思って調べたらあった。
気づくのが遅かったよ

 

2to3
というのがPythonの標準スクリプトとして存在

Python のルートディレクトリ配下のTools/scripts
に2to3.pyってがある

 

使い方
まずは、
Python のルートディレクトリ配下のTools/scriptsに移動

そのあと
2to3 (pythonファイルまたはディレクトリ)

例:2to3 sample.py
2to3 C:\Users\hoge\foo\bar

ディレクトリの場合はそこのPythonコード全てが対象で
変換前と変換後の差分が表示される。
ファイルの変更、保存は行われない。

 

変換を行いたいときは
オプションで
-wをつける
そうすると元プログラムをbakって名前で別名保存しつつ

変換をしてくれる。

 

これかも頻繁に使う場合は、
パスを通しておいたほうが便利かも

海外の炎上プロジェクト

 

六年半って長いよな。

その間にマネージャーが入れ替わったりとか、

結局は決めないと作業は進まないし。

前工程は楽観的に時間を食いつぶすんだな。

 

BioWareマジック」ってのはどこにでもあるよな、何だかんだでリリース日に間に合わせてしまう。

 

このプロジェクトに最初から最後まで六年半やってた人はいるのだろうか?

 

あるあるだなー。

と思うものの対策ってあるのかな?

 

 

YouTubeの音声やテキスト読み上げをiPhoneに入れて聞く方法

YouTubeの音声やテキスト読み上げをiPhoneに入れて聞く方法

f:id:tanority:20190224201014p:plain

音声

ダイレクト録音可能なmp3プレイヤーを使ってたけど、
せっかくならiPhoneにも入れようと思ったけど
なかなか苦労した。

上手くいった手順をまとめておく

①ダイレクト録音(wav形式)
youtubeから音声を抜く
テキストを読み上げる

②ffmegでwavからmp3に変換
ffmpeg -i "ほげほけ.WAV" -vn -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -acodec libmp3lame -f mp3 "output.mp3"

参考
https://qiita.com/suzutsuki0220/items/43c87488b4684d3d15f6

③ituneにいれる
iPhoneに入れる

オンラインで変換するサービスだど1分しない音声でもすごく時間かかるし
フリーソフト入れても変換エラーになるし
そんなときにyoutubeをmp3に変換するときに使った
ffmegでいけるのでは?って思って
試したら上手くいった。
よかったけど、複数ファイルを一括でできたらな~。
次回に向けて、pythonで作ってみようかな