Pythonでwindowsディレクトリを指定したらエラーになった時の対処法

Pythonwindowsディレクトリを指定したらエラーになった時の対処法

 

コード

browser = webdriver.Chrom('C:\Uesers\hhogehoge\Anaconda3\Lib\

 

エラーは以下の通り

(unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape (<unknown>, line 8)pylint(syntax-error)

 

SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape

 

原因

文字列指定中の\がエスケープに使われるため、

c:\Userが\Uxxxxxxxx

32-bit の十六進値 xxxxxxxx を持つ文字)と判別されてしまうのが原因。

 

対処

プレフィックスに'r'を付ける事で解決する

browser = webdriver.Chrome(r'C:\Users\

 

参考Pythonの公式ドキュメント

https://docs.python.org/ja/3/reference/lexical_analysis.html#string-and-bytes-literals

 

 

pyton2系のプログラムをpython3系に変換

Pythonをいろいろと勉強しているが
古い記事のソースだったりすると
Python2系だったりする

 

チビチビとエラーをとる作業をしてたけど
あれ?これって自動変換あるんじゃね?

って思って調べたらあった。
気づくのが遅かったよ

 

2to3
というのがPythonの標準スクリプトとして存在

Python のルートディレクトリ配下のTools/scripts
に2to3.pyってがある

 

使い方
まずは、
Python のルートディレクトリ配下のTools/scriptsに移動

そのあと
2to3 (pythonファイルまたはディレクトリ)

例:2to3 sample.py
2to3 C:\Users\hoge\foo\bar

ディレクトリの場合はそこのPythonコード全てが対象で
変換前と変換後の差分が表示される。
ファイルの変更、保存は行われない。

 

変換を行いたいときは
オプションで
-wをつける
そうすると元プログラムをbakって名前で別名保存しつつ

変換をしてくれる。

 

これかも頻繁に使う場合は、
パスを通しておいたほうが便利かも

海外の炎上プロジェクト

 

六年半って長いよな。

その間にマネージャーが入れ替わったりとか、

結局は決めないと作業は進まないし。

前工程は楽観的に時間を食いつぶすんだな。

 

BioWareマジック」ってのはどこにでもあるよな、何だかんだでリリース日に間に合わせてしまう。

 

このプロジェクトに最初から最後まで六年半やってた人はいるのだろうか?

 

あるあるだなー。

と思うものの対策ってあるのかな?

 

 

YouTubeの音声やテキスト読み上げをiPhoneに入れて聞く方法

YouTubeの音声やテキスト読み上げをiPhoneに入れて聞く方法

f:id:tanority:20190224201014p:plain

音声

ダイレクト録音可能なmp3プレイヤーを使ってたけど、
せっかくならiPhoneにも入れようと思ったけど
なかなか苦労した。

上手くいった手順をまとめておく

①ダイレクト録音(wav形式)
youtubeから音声を抜く
テキストを読み上げる

②ffmegでwavからmp3に変換
ffmpeg -i "ほげほけ.WAV" -vn -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -acodec libmp3lame -f mp3 "output.mp3"

参考
https://qiita.com/suzutsuki0220/items/43c87488b4684d3d15f6

③ituneにいれる
iPhoneに入れる

オンラインで変換するサービスだど1分しない音声でもすごく時間かかるし
フリーソフト入れても変換エラーになるし
そんなときにyoutubeをmp3に変換するときに使った
ffmegでいけるのでは?って思って
試したら上手くいった。
よかったけど、複数ファイルを一括でできたらな~。
次回に向けて、pythonで作ってみようかな

テキスト生成のヤバそうなやつOpenAIのGPT2

 

 

 

 


https://gigazine.net/news/20190216-ai-fake-text-generator-dangerous-release/

 


OpenAIが「GPT2」というテキスト生成用のAIモデルを開発したけど、悪用されたらヤバイから論文の詳細はやめたって話。

 


ニーズは悪い方にありそうだもんな。

 


こっちをみると簡易版はあるみたい

 


https://japanese.engadget.com/2019/02/15/ai-gpt-2-mit/

 


コレは違うのか?

 


https://github.com/openai/gpt-2/blob/master/README.md

 

 

 

OSSのコミッターの人のインタビュー。

OSSのコミッターの人のインタビュー。

 


https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/01/25/103000

 


データサイエンストでpandasのコミッター。

pandasって日本人のコミッターがいるんだ。

凄いなー。

 


始めた理由は自分が普段使っているライブラリを読むのが勉強になるから。

そこから、機能の不整合が気になりコミッターになっていった。

 


設計方針の良さとか今の自分には理解ができないけど。

 


うーん。なにから手つけようか